2016年2月26日金曜日

新着商品できてきてます

こんにちは☆彡

最近新着商品を作っていますヾ(´▽`)ノ

↓↓↓一部をご覧ください↓↓↓


↑染の北川謹製の訪問着


↑藤林徳扇の黒留袖


↑桐屋謹製の辻が花の振袖


↑皇室献上作家 藤井寛の振袖


↑青柳謹製 総絞り手描き振袖



どれもこれも一級品ばかりです☆

特に青柳謹製のこちらのお振袖は、型がもうないらしく、二度と染め上げることができないそうです。

すごく貴重ですよね!

今回お見せした商品は販売する前に告知いたしますねヾ(´▽`)ノ

お楽しみに~☆


2016年2月23日火曜日

金曜日はあの…☆☆

こんにちは!

今週金曜日は「山岡古都小紋反」の販売です☆☆

山岡古都とはこんな風な…↓↓


灰色(銀色??)の素敵な着物です♪


山岡古都の着姿はこちらから↓(実店舗、御福まつかわやのブログに飛びます)



刺繍の帯も、蓑虫の帯も素敵ですね☆

それよりなによりこの色…☆いいなぁ~

山岡古都に憧れている方は沢山おられるかと思いますが、

私も憧れているうちの1人ですヾ(´▽`)ノ


先日の大呉服祭でも大人気だったようですね♪(私は受付だったので外で孤立していました(´~`;;))


金曜日販売されるのは大呉服祭で残った2反のみの販売となります!

金曜日の朝10時から販売されます☆

価格は5万円(税抜)です♪

皆さまお楽しみに~~☆彡


2016年2月16日火曜日

ご来場誠にありがとうございました☆彡


こんにちは!

先日、2/12(金)~2/14(日)の3日間開催されました「初春の大呉服祭」は

大盛況のうちに幕を閉じました。

沢山のご来場誠にありがとうございました!


次回は「夏の大呉服祭」が開催されます。

日付など詳しい情報がわかり次第詳細をお知らせいたしますね☆

今年も沢山夏物を仕入れる予定ですのでどうぞお楽しみに☆彡

2016年2月11日木曜日

準備完了☆☆彡

こんにちは!

呉服祭の準備完了です♪

右側にも沢山積みあがっていますよ♪


この箱の中に、夏物と祝着以外の商品が詰まっています☆☆

今回は新商品が沢山~♪


箱に何が入っているかシールを貼ることで、会場設営がスムーズに進むんです♪

12日(金)は10時から開店しております♪



呉服祭会場はすぐにわかっていただけると思いますヾ(´▽`)ノ

呉服祭特設サイトの、きもの入荷情報もすごい商品ばかりですよ♪


昨日はなんと!

山岡古都の反物が入荷されたと書いてありました♪


呉服祭会場で見れるのが楽しみです☆☆


今春の新作着物帯は約100点入荷されたみたいです☆彡

全て紹介するのは難しいですが、逸品ものばかり紹介されております♪

是非ご覧ください!


どうぞ皆さまお気軽にお越しくださいませ。

スタッフ一同皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

2016年2月9日火曜日

2/14(日)は辻が花訪問着☆販売開始☆

こんにちはヾ(´▽`)ノ

先日、

2月12日(金)→龍村美術織物謹製 西陣織手織り袋帯&服部織物謹製 西陣織手織り袋帯

2月13日(土)→本場大島紬&窪田織物謹製 本場奄美大島紬&枡屋儀兵衛謹製 本場奄美大島紬

が販売されますと書かせていただきましたが、

2月14日(日)は


桐屋(とうや)謹製辻が花訪問着5点が販売されます♪



凄いですよねこの絞り染め!

よく、雑誌「美しいキモノ」で紹介されるこちらのメーカー「翠山工房」さんはデザイン・染め・絞り等の全工程を産地内で行い、職人さんたちが手仕事にこだわって制作している工房なんです☆彡

お着物の生地は丹後ちりめんを使っていて、とてもふんわり柔らかですヾ(´▽`*)ノ

染めの技法は室町時代から桃山時代にかけて現れて、最盛期に当たる桃山~江戸時代初期にかけては複雑な絞りの高度な技法が使用されました。

当時は染め物=辻が花を指すほどに一般的でしたが、

江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現、発展すると、それに比べて自由度、手間の両面で劣る辻が花は急速に廃れ消滅してしまいました…ヾ(´_`;;)ノ

技法が急速に廃れたことと、名の由来が定説を持たないことから「幻の染物」と称されることも。

そんな幻の染物のお着物は、やっぱりどこか違います☆彡

呉服祭会場ではこちらの商品も12日より展示販売もしておりますので、

気になった方はぜひぜひ会場へお越しくださいませ♪


呉服祭特設サイトのきもの入荷情報もいよいよ佳境です☆☆


↑すごい帯が紹介されてましたよヾ(°Д°;;)ノ

なかなか仕入れることができない沢山の逸品が入荷されているみたいです☆彡

素敵な情報が満載ですので、ぜひ皆さま一度ご覧くださいませ☆☆

2016年2月5日金曜日

呉服祭まであと一週間☆☆

こんにちは!

呉服祭中の販売商品が決定いたしました!


↑2/12(金)・龍村美術織物謹製 西陣織手織り袋帯&服部織物謹製 西陣織手織り袋帯


↑2/13(土)・本場大島紬&窪田織物謹製 本場奄美大島紬&枡屋儀兵衛謹製 本場奄美大島紬


商品は呉服祭会場でも販売されます。呉服祭に来られたお客様優先とさせていただきますので、

ネットショップでお買い求めいただけない場合がございます。

何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。


呉服祭特設会場はもうご覧になられましたか!?

連日新商品のことについて、実店舗「御福まつかわや」の店長が

きもの入荷情報で紹介しております~♪


是非一度ご覧になってくださいませヾ(´▽`)ノ☆


呉服祭がいよいよ来週となりました。

沢山お申込みをいただいております♪

まだまだご来場予約受付中でございます!

2016年初春の大呉服祭ご来場予約はこちらから

ぜひ皆さまお気軽にお申込みくださいませ!

2016年2月3日水曜日

呉服祭期間中の営業に関しまして

こんにちは!

いよいよ来週金曜日から開催されます、2016年初春の大呉服祭ヾ(´▽`)ノ

本日は呉服祭期間中の営業の案内でございます。


2016年2月12日(金)、13日(土)、14日(日)は当店の大呉服祭が開催されます。

・呉服祭期間中、お電話やメールでのお問い合わせへのお返事が遅延いたします。

・配送は2月11日(木)より休業とさせていただきます。

※配送は2月15日(月)より順次対応とさせていただきます。

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、

以上なにとぞご了承下さいますようお願い申し上げます。




2016年2月2日火曜日

振袖用の帯締め帯揚げ☆☆

こんにちは☆ヾ(´▽`)ノ

先日、振袖用の帯締めと帯揚げが入荷されました♪


↑帯締め

↓帯揚げ


帯揚げは赤、青、紫、ピンク、橙、黄、緑が入荷されました☆


↑↓総絞りです♪


↓こちらも総絞りです☆彡


↓こちらは金属糸がキラキラしていて綺麗ですよ♪


続いて帯締めです。


どれもこれも可愛らしいヾ(´▽`)ノ







帯締めも帯揚げも6,500円(税抜)でございます☆

素材は絹100%(金具などは除く)

呉服祭でも展示・販売いたしますので、お振袖とあわせてぜひご覧くださいませヾ(´▽`)ノ


2016年初春の大呉服祭では、渡敬さんの帯締め帯揚げが今年も大量入荷予定でございます♪

価格はまだ不明なのですが、毎回大人気の渡敬さんのお品…♪

もし、呉服祭前にお店に届きましたらその時はご紹介させていただきますね♪


いよいよ来週金曜日より開催されます初春の大呉服祭☆☆

呉服祭まであと1週間となりました♪まだまだご来場予約受付中です♪

今春入荷された商品情報が沢山載っておりますヾ(´▽`)ノ




今回も良い物揃いの呉服祭☆☆どうぞ皆さまお越しくださいませ♪